Your browser is out of date

With an updated browser, you will have a better Medtronic website experience. Update my browser now.

×

こちらは、国内の医療従事者の方を対象に製品等の情報を提供することを目的としたサイトです。一般の方に対する情報提供を目的としたものではありませんので、ご了承ください。

あなたは医療従事者ですか?

Skip to main content
Medtronic Logo
メニュー 閉じる
検索 閉じる
Clear
SearchLoading
  • 日本語
  • 日本 (Japan)
  • Adriatic Arabia Argentina Australia and New Zealand Bangladesh Belgique (Belgium) België (Belgium) Brasil (Brazil) Bulgaria Canada Canada Central/Eastern Europe, Middle East & Africa Česká republika (Czech Republic) Chile 中国 (China) Colombia Costa Rica Србија (Serbia) Danmark (Denmark) Deutschland (Germany) Ecuador España (Spain) Europe France Ελλάδα (Greece) 香港特區 (Hong Kong SAR) Indian Subcontinent Ireland Israel  ישראל Italia (Italy) 日本 (Japan) Latinoamérica Magyarország (Hungary) México (Mexico) Nederland (Netherlands) Norge (Norway) Österreich (Austria) Panama Paraguay Perú (Peru) Philippines Polska (Poland) Российская Федерация (Russia) Portugal Puerto Rico Romania العربية الشرق Middle East Schweiz (Switzerland) Singapore Slovenská republika (Slovak Republic) South Africa and Sub-Sahara 대한민국 (South Korea) Suisse (Switzerland) Suomi (Finland) Sverige (Sweden) 台灣地區 (Taiwan) ประเทศไทย (Thailand) Türkiye (Turkey) United Kingdom United States Uruguay Україна (Ukraine) Tiếng Việt (Vietnam)
  • 患者さん・一般の方へ
    • 戻る
    • 患者さん・一般の方へ
    • 症状・疾患について
      • 戻る
      • 心臓
      • 冠動脈
      • 糖尿病
      • 耳鼻咽喉
      • 血管
      • 一般外科
      • 脳・神経
      • 大腸・肛門
      • 脊椎・脊髄
      • ウィメンズヘルス
    • 治療法について
      • 戻る
      • 心臓
      • 冠動脈
      • 糖尿病
      • 耳鼻咽喉・頭頸部
      • 血管
      • 脳・神経
      • 大腸・肛門
      • 脊椎・脊髄
      • ウィメンズヘルス
    • 患者さんストーリー
  • 医療従事者の方へ
    • 戻る
    • 医療従事者の方へ
    • 治療領域・製品
    • 製品(コヴィディエン)
    • Training & Information
    • 販売代理店向け情報
  • メドトロニックについて
    • 戻る
    • メドトロニックについて
    • ミッション
    • ヒストリー
    • リーダーシップチーム
    • 数字で見るメドトロニック
    • ロケーション(グローバル)
    • 日本法人について
    • 日本国内の事業所案内
    • ニュース
    • キャリア
    • 透明性ガイドライン
  • 私たちの影響力
    • 戻る
    • 概要
    • すべての人々に平等な医療を
    • 私たちの影響力
    • すべての人々に平等な医療を
    • インクルージョン、ダイバーシティ、エクイティ
    • 地球
    • コミュニティへの貢献
    • Medtronic LABS
    • 日本での取り組み

ホーム 私たちの影響力 日本での取り組み 日立グループとの協業プロジェクト

イノベーション

日立グループとの協業プロジェクト

メドトロニック社員が発案したアイデアを、株式会社日立ソリューションズ様、株式会社日立ソリューションズ・クリエイト様とともに具現化した「HoloMe」。開発に携わった各社の担当者にお集まりいただき、アイデアの誕生から、協働、ローンチに至るまでのお話を伺いました。

器械出し看護師の負担を減らしたい

-HoloMe開発の背景にはどのような課題があったのですか?

メドトロニック:手術中、「器械出し」業務を担う看護師は、医療機器の正しい使用方法を熟知し、正確かつ素早い組み立てと操作が求められますが、医療業界では看護師向けのトレーニング教材は潤沢ではありません。近年の医療技術の高度化や労働時間など様々な課題から、医療機器の使用方法などの学習を効率的に行いたいというニーズが高まっています。

メドトロニック:器械出し業務は熟練者と非熟練者で習得状況に大きな差があります。現状では熟練看護師が業務時間外に、非熟練者にきめ細く指導する場合もあり、業務負荷の軽減が課題となっています。特に脊椎手術に使用される器械は構成部品が多く、使用方法も特殊です。メドトロニックには元看護師の社員もおり、脊椎領域を担当する社員らを中心に、医療機器メーカーとして何かできることはないかという声が常々上がっていました。

メドトロニックソファモアダネック 三浦さん

学会会場から始まった「HoloMe」の構想

-今回のプロジェクトはどのような経緯で始まったのですか?

日立ソリューションズ、日立ソリューションズ・クリエイト(以下、日立):日立中央研究所で開催された学会で、メドトロニック様の展示ブースがたまたま弊社の斜め向かいだったのです。試しに弊社のホロレンズを装着していただいたところ、「これはおもしろい」という話になり、この学会がきっかけで3社協創プロジェクトが始動しました。

メドトロニック:我々が注目したのが視覚を追跡する「アイトラッキング」機能です。器械出しの熟練看護師は、執刀医に器械を差し出すタイミングが的確で、先の手順を見越して目配りをしています。この目線を外見から追うのはとても難しいのですが、MR技術を活用すれば、熟練看護師の目線を可視化できるとご提案いただき「これだ!」と確信しました。

日立ソリューションズクリエイト 八巻様

日立:メドトロニック様は熟練看護師の目線の動きを可視化して録画し、教育教材として活用するという明確な目的をお持ちでした。そこでアイトラッキング機能を軸にしたトレーニングツールを、一から開発することになりました。ただ、日立ソリューションズグループでは、医療業界へMR技術の適用事例がほとんどありません。今回の取り組みは我々にとっても過去に例のないチャレンジでした。

日立ソリューションズクリエイト 宮内様

ブレーンストーミングでニーズを徹底共有

-医療業界との連携ゆえの難しさはありましたか? 

日立:医療業界の中でも手術室という環境はかなり特殊です。我々には想像もできないニーズが次々と出てきて、最初は驚くことばかりでした。工夫した点は、要件定義などのプロジェクトがスタートする前から開発の方向性を固め、開発チームがすぐに実装に取りかかれるように準備を徹底したことです。ブレーンストーミングの時間を長めに取り、メドトロニック様が必要とする機能をどうすれば実現できるか、一つひとつ落とし込んでいきました。

日立ソリューションズクリエイト 新村様

-開発を進める中で特に苦労された点は?

日立:医療業界により適したソリューションにすることです。今回の開発で最も重要なのは、看護師の目線情報を録画することでしたが、最初の頃は、なぜ目線の先を示すマークの色や形が重要なのかピンときませんでした。ディスカッションをする中で、マークが赤色だと血液や術野の色と同化してしまうという理由を知り、録画の途中でも色を変更できるようにしました。さらにマークの形も選択可能にするなど、細かい調整を丁寧に実行しました。

医療現場に足を運び、トレーニングツール開発の重要性を実感

-今回のプロジェクトを通じて、どのような気づきがありましたか?

日立:多忙な医療従事者の皆様が、忙しい合間を縫い医療機器の使い方を学ばれていて本当に驚きました。医療現場の負担を軽減したいというメドトロニック様の想いも、現場に行くことでよく理解できました。同時に、メドトロニック様が医療従事者の皆様からとても信頼されている企業であることも実感できました。そういう企業と医療に貢献できるソリューションを共同開発していると思うとモチベーションも上がり、共に開発に挑むチームとしての一体感もより一層強くなりました。

-現場の看護師さんと話をする機会もあったのでしょうか?

日立:開発は現場の看護師さんの声を反映して進めました。看護師さん向けのデモンストレーションに参加させていただき、「これはいいね」「分かりやすい」といった声を直接聞けて、このツールの有効性を実感できました。

メドトロニック:実際にHoloMeを装着した看護師さんからは「若手の教育はもちろん、経験を積んだ看護師の業務改善にも役立つのではないか」といったコメントもいただいています。

メドトロニック 長谷川さん

医療の発展にさらなる貢献を

-今後どのような可能性が考えられますか?

日立:ヘルスケア領域での技術活用は、日立グループ内でも大きな注目を集めています。HoloMeはアイトラッキング機能を活用したトレーニングツールですが、それ以外にも応用できる可能性を感じています。例えば、MR技術を活用した力触感*への展開など、医療の発展に寄与するアイデアを今後も一緒に考えていければと思います。

メドトロニック:まずは脊椎手術以外の診療科へ対応を拡大していくことです。メドトロニックとしては、弊社の機器を正しく、安全に使用していただき、患者さんの健康回復に寄与するために、どのような取り組みができるかを考え、他社様のご協力もいただきながら取り組んでいきたいと思います。

*物を触った際などに感じる「力の感覚」と、「触る感覚」を合わせた言葉。

日立グループとの協業プロジェクト「HoloMe」 集合写真

関連ページ

Medtronic Days 2023 当日の様子

コミュニティ

Medtronic days 2023

詳細情報

Medtronic APAC Innovation Conference in Japan

イノベーション

APAC Innovation Conference in Japan

詳細情報

メドトロニックの施設内で歓談中の従業員

日本での取り組み

社会の良き一員として

詳細情報

メドトロニック日本法人 公式SNS

YouTube ロゴ
LinkedIn ロゴ
  • Open share options
  • 印刷する
  • Email
  • Copy Link
  • Close share options
Youtube LinkedIn

患者さん・一般の方へ

  • 概要
  • 症状・疾患について
  • 治療法について
  • 患者さんストーリー

医療従事者の方へ

  • 概要
  • 治療領域・製品
  • 製品(コヴィディエン)
  • Training & Information
  • 販売代理店向け情報
  • サイバーセキュリティについて

メドトロニックについて

  • 概要
  • ミッション
  • ヒストリー
  • リーダーシップチーム
  • 数字で見るメドトロニック
  • ロケーション(グローバル)
  • 日本法人について
  • 日本国内の事業所案内
  • ニュース
  • キャリア
  • 透明性ガイドライン
  • コーポレートガバナンス

私たちの影響力

  • 概要
  • 私たちの影響力
  • すべての人々に平等な医療を
  • インクルージョン、ダイバーシティ、エクイティ
  • 地球
  • コミュニティへの貢献
  • Medtronic LABS
  • 日本での取り組み
Medtronic logo with tagline Engineering the extraordinary
  • プライバシー・ポリシー
  • Cookieポリシー
  • 利用規約
  • 古物営業法に基づく表示
  • お問い合わせ
最終更新日 August 2023 © 2025 Medtronic