Your browser is out of date
With an updated browser, you will have a better Medtronic website experience. Update my browser now.
こちらは、国内の医療従事者の方を対象に製品等の情報を提供することを目的としたサイトです。一般の方に対する情報提供を目的としたものではありませんので、ご了承ください。
あなたは医療従事者ですか?
2021年9月15日
日本メドトロニック株式会社
日本メドトロニック株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:ロブ サンドフェルダー)は、全国の30代以上の男女を対象に「足の不調と疾患/下肢静脈瘤に関する意識調査2021」を実施しました。60,000人を対象に「下肢静脈瘤」の一般的な認知と症状の有無を調べ、さらに足に「血管が以前と比べ透けて見える症状」「血管が浮き出たような症状」「血管にこぶのようなものができる症状」といった下肢静脈瘤の疑いがある症状の経験を有する2,475人を対象に追加調査を実施したものです。2018年にも疾患認知度や有病率、及び患者さんの悩みの実態や解決の必要性などを把握することを目的に同様の調査を行っており、今回は3年ぶりの調査となります。
下肢静脈瘤は足の静脈の血液が逆流し、うっ滞する病気です。血液が下肢に溜まってしまうことで、足のだるさやむくみなどの症状が慢性的に起こるほか、湿疹や潰瘍ができ、重症になることもあります。40歳以上の女性に多く認められますが、コブのようなものができることで見た目の悩みも大きい病気です1。日本の患者数は1,000万人以上と推定されています2。年齢とともに増加するため、超高齢社会の日本では今後さらに患者が増える見込みです。
しかし、調査からは、3年間で「下肢静脈瘤」についての認知が広がっていない現状が明らかになりました。孟真先生(横浜南共済病院 院長補佐、心臓血管外科部長、循環器センター部長)は、「いろいろな治療方法の中で最適な方法を医師と相談しながら決めることが大切です」としながらも、「今回の調査では症状を抱えていても、下肢静脈瘤という病気について知らないためにそのまま放置している人がいまだ多い」とし、「正しい認知と理解を広めていくこと」を課題としてあげました。
「下肢静脈瘤」の認知度は22.4%で前回2018年調査(22.1%)から横ばい。「下肢静脈瘤」が疑われる症状の経験を有する人*(以下「症状経験を有する人」)の認知度も前回(51.0%)から2ポイント低い49.1%と、半数は自身が罹患している可能性の高い病気について知らない状況。
*足に「血管が以前と比べ透けて見える症状」「血管が浮き出たような症状」「血管にこぶのようなものができる症状」といった下肢静脈瘤の疑いがある症状
症状経験を有する人は10.5%で、前回調査(8.8%)よりやや増加。
下肢静脈瘤が疑われる症状が続いている期間は、「3年~5年未満」17.3%、「5年~10年未満」19.0%、「10年~20年未満」13.3%、「20年以上」8.4%となっている。さらに「1年~3年未満」の20.1%を加えると、78.1%が1年以上症状を抱えていたことになる。
症状が気になるかについて「そう思う」「ややそう思う」と答えた人が63.9%となっており、症状を持つ人の多くはそのことが気になっていることがわかる。しかし、医師に相談したことがある人は24.7%に留まっており、症状が気になっていても医師に相談することなく、そのまま一人で抱えてしまっている現状が伺える。
「日常生活での不便が特にないから」(54.4%)が受診していない理由で最も多いが、「放っておいても改善する、または悪化しないと思ったから」(35.2%)、「病気だと思わなかったから」(28.8%)、「体質だから仕方がないと思ったから」(23.1%)など疾患に対する認知・理解不足によるものも多い。また、「新型コロナウイルスの影響で受診を控えていたから」という人も8.7%いる。
症状を有していて、下肢静脈瘤について知っているまたは聞いたことがある人でも「自然に治ることはなく、進行していくこと」を知る人は3割に満たず、「病院で治療できる」ことを知っている人も3割程度にとどまる。また、医療用接着剤で血管をふさぐ低侵襲な治療法が保険適用されてから一年半が経つが、認知度はわずか6.7%。
症状により日常生活で困ることや不満に思うこととしては「人前で足を出すのが恥ずかしい」46.6%、「スカートやキュロット、短パンなど足を出す洋服を着るのに抵抗がある」46.1%、「老けて見える」42.7%など、見た目の悩みが上位を占める。一方、症状を病院で治療することによって、そういった困っていることや不満に思っていることが解決するとしたら今後病院で治療を受けたいと思うかという質問に対し「そう思う」か「ややそう思う」と回答した人が61.5%を占め、条件提示なしの場合の現在の治療意向が24.4%であったのに対し、大きく数字が伸びた。
治療や手術を受けるとしたら「多少痛みが多くなっても1回の手術で治療を終わらせたい」という回答は35.2%に留まり、「なるべく痛みが少ないことを最優先にしたい」が66.9%、「術後のケアが楽な方がよい」が78.0%と高い数字。
新型コロナウイルスの流行で「外出する機会が少なくなった」という人が51.6%、「自宅で過ごす時間が増えた」という人も53.8%おり、足への負担が減った人が多かったことが伺える。一方で、足への負担につながる「体重が増えた」という人も32.5%いる状況。
【孟真先生(横浜南共済病院 院長補佐、心臓血管外科部長、循環器センター部長)コメント】
【下肢静脈瘤とは】
下肢静脈瘤は足の血管の病気で、静脈瘤とは血管(静脈)がコブ(瘤)のようにふくらんだ状態のことです。足の静脈にある弁の機能が何らかの原因で低下することで血液が逆流し、うっ滞(血流などが静脈内などに停滞した状態)します。静脈の中にある血液の逆流を防ぐための弁が壊れ、血液が下肢に溜まってしまうことで、足のだるさやむくみなどの症状が慢性的に起こります。重症化すると湿疹や色素沈着などがあらわれ、さらに悪化すると潰瘍になる場合もあります。日本人では15歳以上の男女の43%、30歳以上では62%もの人に静脈瘤が認められたとの報告もあります2。
主なリスク要因:
出産経験:出産経験のある女性の2人に1人が発症するというデータがあります3。妊娠時にはホルモンの影響により静脈が柔らかくなって弁が壊れやすくなるため発症しやすくなると言われています。
遺伝性:両親とも下肢静脈瘤の場合には将来的にはその子供も90%発症するというデータもあります4。
立ち仕事:特に1ヶ所に立ってあまり動かない仕事に従事する人は発症しやすく、特に1日10時間以上立っている人は重症化しやすい傾向にあります。
肥満:下肢静脈瘤を悪化させる因子です。
【『足の不調と疾患/下肢静脈瘤に関する意識調査2021』 調査概要】
※すべての調査結果は、疾患啓発サイト「知ってください下肢静脈瘤のこと」(http://www.think-vein.jp)に掲載しています。
平井正文,久保田仁,川村陽一他 脈管学 28: 415-420, 1989
小西ら 2005年 西予地区コホート研究
平井正文,牧篤彦,早川直和:妊娠と静脈瘤 静脈学:255-261, 1997
Gundersen J, Hauge M. Hereditary factors in venous insufficiency. Angiology. 20: 346-55, 1969